Google

北海道、札幌市、手稲区、行政書士、海事代理士、ボート、水上バイク、免許更新・失効再交付・紛失、自動車・船舶売買登録、海外売船、潜水士試験、各種運送業許可申請、会社設立・定款作成

航行区域について 

航行区域について 

日本の船舶は、「船舶安全法」第1条で

航行に堪えうる性能があって
人命の安全を保てるいろいろな設備がなければ
航行してならないと決められています。

で、海は世界とつながっています。
当たり前ですが、小さい船で遠くまで行っても大丈夫でしょうか?



世界地図

たくさんの荷物を積んで地球の反対側から
物資を運んでくる大きな船もあります。

また、穏やかなところもあればいつも波がある場所もあります。

何かあった場合に無線や電波で地上やそのほかの船と
連絡を取る必要もあります。
ですから、航行できる範囲が決められている船舶もあります。

そこで航行の区域が船舶安全法施行規則第1条第6,7,8,9号で決められています。
その範囲とは次のように定められています。

遠洋区域、近海区域、沿海区域、平水区域

に分類されます。
その範囲ですが、簡単に書きますと、次の範囲になります。

1 遠洋区域
  すべての水域(世界中どこでもです。)

2 近海区域
  東経175° 東経94°
  南緯 11° 北緯63°

  に囲まれた水域、日本から見れば
  東はミッドウエー島の付近から西はミャンマーのあたり
    南はグアムの南あたりから北はベーリング海付近までの範囲

3 沿海区域
  わが国の陸岸から20海里以内の海域

  前にやりましたよね。
  1海里(1マイル)は、1,852メートル。
  ですから、37,040メートル。約37キロですね。

4 平水区域
  河川,湖沼や港内など法律に基づいて定められた
  比較的穏やかな水域

となります。海事代理士試験にも出題されていますね。

いいね!ツイート!g+、などして応援していただけると嬉しいです。

コメント


認証コード4737

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional