Google

北海道、札幌市、手稲区、行政書士、海事代理士、ボート、水上バイク、免許更新・失効再交付・紛失、自動車・船舶売買登録、海外売船、潜水士試験、各種運送業許可申請、会社設立・定款作成

平成25年 海事代理士試験の検証 国際航海船舶及び国際港湾施設の保安等の確保に関する法律 再掲

平成25年 海事代理士試験の検証 国際航海船舶及び国際港湾施設の保安等の確保に関する法律 再掲

いよいよ最後ですね。


「国際航海船舶及び国際港湾施設の保安等の確保に関する法律」という長い名前の法律ですね。


簡単に言いますと、9.11テロのあと船舶の安全に脅威を及ぼすテロ活動の防止のための措置や手順が見直されて、いろいろな警報装置などの導入などが義務けられている法律です。

問題は、国土交通省の「海事代理士になるには」のページからダウンロードしてください!


http://www.mlit.go.jp/about/file000049.html

解答も例年通り条文穴埋めで、その穴埋め部分が非常に長いのでちょっとおぼえるのに苦労しますが、毎年、出題されている過去問題の条文からの出題となっておりますので繰り返し勉強することでクリアできると思います。


出題時の傾向によっては、高得点も狙えますね。

昨年のブログは ↓ こちら


http://fujita-gyosei.com/index.php?QBlog-20130315-1


海事法規

概説 海事法規


では、いきましょう!



(1) 第5条
(2) 第7条
(3) 第12条
(4) 第10条第3項
(5) 第9条

以上です。
18科目、本当にお疲れ様でした。科目数が多いので9月の試験に向けて、ゆっくりと始動して繰り返し繰り返し過去問題を解いたり、条文を読んだりすることが合格を勝ち取る方法です。


また、筆記試験を無事通過しますと、約1ヵ月後には口述試験(口頭で問題が出題され答える試験)が霞ヶ関の国土交通省本省で行われます。


この口述試験には、船員法、船舶職員及び小型船舶操縦者法、船舶法、船舶安全法の4科目が出題されますので、特にこの4科目は力を入れて勉強しましょうね!


口述試験については、私のホームページでもいろいろ書いてますし、音声ファイルもありますのでご利用ください。


18科目付き合っていただきましてありがとうございました。

いいね!ツイート!g+1、などして応援していただけると嬉しいです。

コメント


認証コード5572

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional