Google

北海道、札幌市、手稲区、行政書士、海事代理士、ボート、水上バイク、免許更新・失効再交付・紛失、自動車・船舶売買登録、海外売船、潜水士試験、各種運送業許可申請、会社設立・定款作成

安全停止(セーフィティーストップ)

安全停止(セーフィティーストップ)

安全停止ってなあに?

レジャーダイビングでは無限圧潜水ダイビングが基本です。

じゃあ、無限圧潜水ダイビングってなあに?となります。

減圧停止をしなくても大丈夫なダイビングのことです。

じゃあ、減圧停止ってなあに?となります。

減圧停止とは水中で浮上時にある一定の水深において
一定時間停止して、体に溶け込んだ窒素を排出して
減圧症になるのを防ぐためにとどまることです。

じゃあ、減圧症ってなあに?ということになりますが
それは、前回少し勉強したと思います。

お魚さんを深いところからいきなり吊り上げたとき
おなかが膨らんでいたりするのを見たことがあるって話。
減圧症とは違うんですが、そんなイメージを覚えてください。

これを本当に勉強すると非常にややこしくなってきます。

空気タンクの中身・・・空気は約酸素21%、窒素78%、その他1%です。

気体は圧力が高いほど液体に溶け込みやすく・・・ヘンリーの法則

水深が深くなればそれだけ圧力が高くなるので体に溶け込む気体も
多くなります。

潜水して深くに行きますと

酸素は体内で運動エネルギー等に消費されるので問題はないのですが
(深さによっては酸素も体に影響を与えます。酸素中毒)
窒素は不活性ガスといわれ、なにも役に立ってくれないないので、
酸素のように消費されることなく、体の中にどんどんたまっていきます。

長く、深い潜水をしますとより多くの窒素がたまっていきます。

逆に浮上するときは自然に呼吸とともに排出されますが、あまりにも
体の中に溶け込んだ窒素は排出しきれないで気泡化してしまうことが
あります。

この気泡化した窒素が体に影響を与えるので、ゆっくりと時間をかけて
浮上しある一定の水深で停止して、窒素を体内から排出する必要があります。

これを減圧停止といいまして、

レジャーダイビングでは、このような減圧停止をしなければならないような
ダイビング(あまりにも長く、深い潜水)は絶対にしてはなりません。

でも、レジャーダイビングでも潜水するわけですから、体の中には窒素は
たまります。ダイコン(ダイブコンピュータ)やダイブテーブル(潜水時間表)など
注意やルールを守っていてもたまるのです。

ですから、よりいっそうの安全のために、一定の水深で一時停止をして
たまった窒素を排出してあげることを「安全停止」といっています。
(セーフィティーストップ)

通常、レジャーダイビングで多く採用されているのは
水深5m付近で3~5分の安全停止が多いのですが

6mで3分、3mで5分なんて2段階の安全停止をするところも
ありますね。

ビーチダイビングのように徐々に深いところから岸へ
ゆっくりと潜水しながら浮上してくるときには、水深も浅く
徐々に浮上時に窒素が呼吸とともに排出されるので
まったく、安全停止をしなくても大丈夫な場合もあります。

このような潜水を「無限圧潜水」(減圧をしなくてもよい潜水)
といいますね。

頭の中がごちゃごちゃになっちゃったかな^^

にほんブログ村 マリンスポーツブログ ダイビングへhttp://marine.blogmura.com/diving/blogram投票ボタンhttp://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=100860#ref=vote
にほんブログ村

コメント


認証コード8204

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional