Google

北海道、札幌市、手稲区、行政書士、海事代理士、ボート、水上バイク、免許更新・失効再交付・紛失、自動車・船舶売買登録、海外売船、潜水士試験、各種運送業許可申請、会社設立・定款作成

海図の基礎知識

海図の基礎知識

海図は海の上の地図
地上で言えば道路地図ですよね^^

いまは地上ではカーナビが主流になり
海でもGPS機能が付いたレーダーとか
が主流になってますが、やはり、地図は欠かせませんね。

地上の地図もそうですが、海図も同じようなところがあります。
それは、地球は丸いということです。
丸いものの表面を平面に表すとどうしても誤差ができますよね。

小学校の時を思い出してください。
学校に世界地図が貼ってありましたよね。(今はないのかも・・)

メルカトル図法とかミラー図法とか、いろいろな図法の地図も教科書で
ならったり・・・

300 x 200

赤道を中心に丸い地球をりんごの皮むきのようにしますと
下の図のようになりますね。

300 x 200

これでは高い緯度の地図は離れてしまいます。

下の地図は経度線を並行にして、緯度線を経度線に直角にするようにして
作った図法です。覚えてますよね。

300 x 200

平面に描くと南北の緯度の目盛幅が広がって
経度が非常に大きく面積が巨大に見えますよね。
北極に近いグリーンランドなんかはとっても
大きな島に見えますよね。 

海図では、平面図と漸長図があります。

部分的な小さい範囲の地図については、
地球の丸い誤差の影響を受けることが少ないので
平面図でも使用して差し支えないのですが

少し範囲が広がると影響を受けてきますので 
海図は一般的に漸長図が使用されますね。

海図については、また、機会がありましたら
触れてみようと思います^^

にほんブログ村 士業ブログ 海事代理士へhttp://samurai.blogmura.com/kaijidairishi/

a href="http://samurai.blogmura.com/kaijidairishi/">にほんブログ村
 </a>

コメント


認証コード7285

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional