Google

北海道、札幌市、手稲区、行政書士、海事代理士、ボート、水上バイク、免許更新・失効再交付・紛失、自動車・船舶売買登録、海外売船、潜水士試験、各種運送業許可申請、会社設立・定款作成

来年はどのような投稿のソーシャルメディアが流行るのか?

来年はどのような投稿のソーシャルメディアが流行るのか?

来年主流となるソーシャルメディアは何なのか?

ふと、ソーシャルメディアをビジネスに利用している
私ながらに考えてみました!

めったたに書かない内容ですが、ソーシャルメディアを利用して
お客様を応援する仕事もやっている以上はこの辺のところにも
触れておかねばと思いまして。




ソーシャルメディア




ツイッターが日本で流行して4年、フェイスブックも早3年、
フェイスブックと同じ頃、Google+が。

ツイッターは140文字で、情報の発信が主流

フェイスブックは圧倒的に写真へのアクセス数が多い!
(ちなみに昨日の私の投稿は、テキストだけで166いいね!もらいましたが(笑))

google+(グーグルプラス)もその写真の綺麗さでは、フェイスブック以上の鮮明さ!
これも綺麗な写真へのアクセス数が多い!

最近、googleさんが、google+へ投稿した写真などに綺麗な動画を施した
「おまかせビジュアル」というものを頻繁にアップしてくれています。

googleならではの写真の綺麗さに+α動画が施されるのだから、思わず
目にとめて見てしまいます。

一昔前、動画編集は、ビデオカメラやデジカメでとって、パソコンの動画編集ソフトで編集する。
という非常に手間がかかっていましたが、スマートフォンやタブレットの登場で
明らかに変化してきています。もちろん、アプリのお力があることも忘れてはならないですね。

皆さんすでにご存知とは思いますが、正直、長いyou tubeの動画を
フェイスブックにアップしてもその殆どが見られていないと思っているのでは?

なぜなら、フェイスブックでいいね!を押してもらっても
動画をアップしているyou tubeの視聴回数がそれほどあがっていませんよね。

フェイスブックなどにアップされているyou tubeの動画は、見られる前に
その動画の時間が表示されているため、忙しい人にはゆっくりと見ている時間がない
いいね!を他の人に押しに行く以上長い動画を見ているのは時間のロスとなるからですね。

そんな中で登場してきたのがツイッター社の配下にある6秒ループムービーのVine

フェイスブック社の配下にある15秒のムービーが取れるinstagram (インスタグラム)

写真と動画を組み合わせて、1分ほどの映画調のムービーができる
アップル社のiMovie(アイムービー)など

無料若しくは低価格で簡単に動画をスマホで撮ってサクッと編集できて
楽しめる時代となりました。

そのアプリで編集した動画を、フェイスブックやg+、you tubeなどのSNSに投稿する。

ここで、少し話を変えますが、私が感じていることは、フェイスブックは、
買収したinstagram (インスタグラム)の動画はフィード上で大きく表示されていますが、

ツイッターの配下にあるVineやgoogleの仲間であるyou tubeなどは、その表示画面が小さい。
これは、当然のことながら、自分のグループはよく見せて、表示も多くさせ、
ライバル社は控えめに!と考えればあたり前のことでしょうね。

当然、リンクするURLも解析していると言われていますので、フェイスブックと愛称のよい
リンクは多く表示されるが、ライバルは多くは表示されない?となるわけですね。

また、動画に関して言えば、これらの大手SNAサイトとは現在のところ、
共同戦線などを布いていない関東方面では多くの人が使っていて、
地方でこれから流行りそうな

ホンダで出しているiPhone用の「Road Movies」(ロードムービー)、
Androidでも使える「Magisto」、魔法のビデオエディターなどのアプリ
が、今、人気を集めています。

写真と動画を簡単に組み合わせて、BGMも選べて、簡単にアプリで編集してくれる
手軽さがいいようです。

ということで、これからは、短くてインパクトのある動画をどのソーシャルメディアへ投稿するのか?

どのようなインパクトのある動画を撮るのか、作るのか?

動画を見てもらえる時間的余裕のある曜日や時間帯に投稿することで、
その反響にはおおきな違いが現れるのではないでしょうか?

すでに大手企業などでは、先ほど書いたVineなどを利用したCM作りなどに
力を入れております。

動画が注目されているとなると、やはり、共有動画のきっかけをつくり、
動画の地位を譲らない you tube への短編動画の投稿をいかにするべきか?

それの親となるgoogleとの連携で攻めるのか?

その辺のところに今年は注目が集まるのではないでしょうか?

最後まで読んでくれてありがとうございました^^

いいね!ツイート!g+、などして応援してくれると嬉しいです。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント


認証コード3875

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional