Google

北海道、札幌市、手稲区、行政書士、海事代理士、ボート、水上バイク、免許更新・失効再交付・紛失、自動車・船舶売買登録、海外売船、潜水士試験、各種運送業許可申請、会社設立・定款作成

資格取得にかける時間

資格取得にかける時間

久しぶりに資格取得について
書いてみました。

たまには,振り返ることも大事ですからね。

皆さんは資格を取得するとき
その資格取得の難易度を
理解してから,

試験にかける時間を
考えてますか?

今大人気の行政書士試験
最近はかなり難しくなって
きているようですね。

私が現在,起業している海事代理士
これは,現在のところ,まだまだ
難易度は低いほうですね。

で,資格取得については

まず,

やりたい仕事を考えてから
資格を選ぶ。

ということを前にも書きました。

それが大前提ですよね。

私は,いろいろな資格を持っていますが
昔,ちょいと法務に関する知識があったこと

総じて,海に関する資格をもっていたこと
などから,この海事代理士を受けました。

結局,仕事が多い,お金が儲かるは
別においておきますが,

仕事をやる上では,海に関することは
私にとっては非常にやりやすいのです。

で,海事代理士の合格率は,現在は,40%前後

はじめは,中古の試験問題集をかって
軽くやってみました。

余り苦ではなかったです。
なので,受験を決めました。

しかし,18科目は膨大です。

試験までは4ヶ月・・・

日にちで逆計算し,
120日÷18=6.666

約6日・・・1科目6日かけられる。

1ヶ月で5科目は進む。

過去問は私が受験したときには
平成15年から公開されていましたので
20年まで6年間分

平日は仕事が終わって資格の
勉強時間にかけれる時間は
睡眠時間6時間を除けば,
8時から0時までの約4時間

1日4時間で1科目の1年分の過去問題を解く。

で,6日で終了というわけです。

ですが,絶対この通りには進まない
遅れるのが常ですので

休日は,時間がある限り
電車の中,仕事の休憩時間
などは,まとめたメモ帳を
読みふける。

などしましたね。

こんな感じで,
試験の難易度に応じて
資格取得にかける時間を割りだし

スケジュールを立てることが
重要だと思いますね。

ただ,安易にはじめられても
あとで糞づまりになったりします。

そうすると,気もあせってきますし
他の人の進み具合が気になったり

余計な情報がほしくなり,ネットを調べて
逆にテンションが下がる,

必要のない情報まで
目に入れてしまう。

なんてことにもなります。

昔から,高校,大学(私は知りませんが)の
受験についても,スケジュールを立てたのでは?

資格取得も同じだと思いますね。

にほんブログ村 資格ブログへhttp://qualification.blogmura.com/blogram投票ボタンhttp://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=100860#ref=vote
にほんブログ村

コメント


認証コード4771

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional