Google

北海道、札幌市、手稲区、行政書士、海事代理士、ボート、水上バイク、免許更新・失効再交付・紛失、自動車・船舶売買登録、海外売船、潜水士試験、各種運送業許可申請、会社設立・定款作成

心肺蘇生法

心肺蘇生法

心配蘇生法には、若干、指導する団体などで
異なる場合もありますが

基本的には同じですので、

今回は潜水士テキストに記載されている
心配蘇生法を基にして簡単に話していきますね。

まず、近くにAEDがあればそれも近くに
持ってきておきます。

1 意識を確認します。(肩を軽く叩く、大声で呼びかける)

2 反応がある → 回復体位(省略)をとらせる。

2 反応がない → 周囲に連絡 118番 119番
             多くのひとの協力を得る。
             医療関係者などを探す

                   ↓

3 気道確保 → 頭部後屈・あご先挙上法
           片手でおでこの部分を押さえ
           もう一つの片手で、あご先の部分を持ち上げる

                   ↓

4 呼吸の確認 → 口元に顔を近づけ
                             呼吸による胸の上下運動を見る
             呼吸の音がするか聞く
             息が頬などに感じられるか

                   ↓

5 呼吸なし → 人工呼吸2回(ゆっくりと2秒で2回)
           口対口で実施 
           (感染症対策のため、専用の吹き込み器もある。)
           片手で患者の鼻を指でつまみ、吹き込む空気が逃げないように
           患者の口全体を口で覆いかぶせる。
                   ↓

6 呼吸の確認 → 呼吸なし

                  ↓

7 胸骨圧迫 → 乳首と乳首を結ぶ線の真ん中を目安とし
            手のひらの基部(親指の付け根の部分あたり)
            を当てて、もう一方の手をその手の上に重ね
            自分の肩が圧迫部分の真上に来るような姿勢で
            ひじを曲げずに、体全体で圧迫する。

            胸骨が4~5センチメートル沈む程度で
            1分間に約100回のテンポで圧迫する。

            胸骨圧迫30回
            人工呼吸2回 
         
            5サイクル実施            
                  ↓
            
8 循環のサインの確認 → 呼吸の確認、拍動の確認  

                  ↓            

9 再度確認  → なし →  再び
                    胸骨圧迫30回

                    人工呼吸2回
            
                    5サイクル実施

10 救急隊・AEDが到着するまで繰り返し実施する。

というようなことで、一人では非常に大変で
労力を伴いますので

2人若しくは3人などで組んで、1サイクルごとに
胸骨圧迫と人口呼吸を交代して行う方法もあります。

消防署などで普通救命講習を無料で実施しておりますので
一度受けておくといい経験になりますよ^^
もちろん終了証ももらえます^^

なお、胸骨圧迫を行うときは、その効果を高めるため
患者を寝かせている場所の下(床)が堅めの場所が
望ましいので、水中に転落した人などは、速やかに
引き上げて、地上、船上で行うように

潜水士テキストでP270~書かれています。
この部分も潜水士の試験には出題されますので
おぼえておくことが必要ですね^^

にほんブログ村 マリンスポーツブログへhttp://marine.blogmura.com/blogram投票ボタンhttp://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=100860#ref=vote
にほんブログ村

コメント


認証コード3136

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional