Google

北海道、札幌市、手稲区、行政書士、海事代理士、ボート、水上バイク、免許更新・失効再交付・紛失、自動車・船舶売買登録、海外売船、潜水士試験、各種運送業許可申請、会社設立・定款作成

船舶のトン数 豆知識

船舶のトン数 豆知識

船舶の大きさを

「トン」

で呼んでいますよね。 これは車の重さなどを表している

「トン」

とは、ちょっと違います。

海事代理士試験にも

「船舶のトン数の測度に関する法律」

が出題されてますので、受験される人はちょっとだけ
頭に入れておいたほうがいいですね。

昔、船の大きさを酒樽(Tum)がいくつ積めるかということから
船の容積などを表す単位としてトン(Ton)が用いられるように
なったんんですね。

以下、「船舶知識のABC」から引用ですが

酒樽は、イギリスの酒樽で容積が40立法フィートで、
重さが2,240ポンド(1.016キログラム)で、1トン(容積)
となったのことです。

また、40立法フィートは、1.133立法メートルなので
現在は1立法メートルを1トンとするのが一般的です。

日本では、石数が用いられていましたが、1石が
10立法尺とさだめられたそうです。

石だとか尺だとかは、私の小さい頃、まだ、使われていましたが
今では、わからない人がほとんでしょうね(笑)

船のトンは、単なる容積だけでなく、大きさや重量も表すこともあり
その使い方には、次のようなものがあります。

1 総トン数
  課税や水先料金、船舶検査などの基準で使用されるもの

2 純トン数
  旅客、貨物の運送の用に供する場所の大きさを表したもの
  税金徴収のために用いられます。

3 載貨重量トン数
  満載喫水線まで貨物、燃料などを積載した重量から
  貨物、燃料などを積載しない状態の重量の差

4 満載排水トン数、満載排水量
  アルキメデスの原理といえばわかる人もいるでしょうか、
  船が水に浮かんでいる時に、水線下の体積と同じ体積の水を
  排除しています。排除された水の量を排水量といい、
  この排除された水の量を重量で表したものを排水トンといいます。
  主に軍艦などで使用されるトン数ですね。

  ちなみに昔の戦艦大和ですが、<a style="font-family: arial, sans-serif; white-space: nowrap; color: rgb(17, 34, 204); cursor: pointer; " class="l" href="http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&ved=0CF0QFjAA&url=http%3A%2F%2Fja.wikipedia.org%2Fwiki%2F%25E5%25A4%25A7%25E5%2592%258C_(%25E6%2588%25A6%25E8%2589%25A6)&ei=FpXVT6CJO6_nmAXl76H8Ag&usg=AFQjCNFZdyTEZV1pDmiUP0wdiGccKlVBNw&sig2=6P6gOtCtO6D3WkM7czwlFg">Wikipedia

/a>  では、満載72,809トンとなっています。
  すごい量ですよね^^

海事代理士試験では、もう少し複雑な言葉も使われていますので
しっかりと整理しておきましょうね。

今日は、船のトン数に関する豆知識でした^^

にほんブログ村 士業ブログ 海事代理士へhttp://samurai.blogmura.com/kaijidairishi/
にほんブログ村

コメント


認証コード8464

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.6.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional