Google

北海道、札幌市、手稲区、行政書士、海事代理士、ボート、水上バイク、免許更新・失効再交付・紛失、自動車・船舶売買登録、海外売船、潜水士試験、各種運送業許可申請、会社設立・定款作成

海事代理士になるには?

海事代理士になるには?

  • 海・船が好きですか?これがけっこう大切な要素かなと思います。
  • 法律の条文を読むことが苦ではありませんか?
  • 試験科目も膨大で,憶える量はすごくあります。
  • でも,現在のところ決して難しい試験ではありません。
  • 試験内容は,穴埋めと正誤が多く,記述がごくわずかです。

  • やる気さえあれば,まず合格します。
合格証書


  • ともかく試験に合格しなければ何もできません。これが第一です。

  • 学歴がない私でも約4か月の勉強で1発合格しました。
    • ただし,短期間での合格は,最近は難しい状況になってきています。
      • 私も4か月と書いていますが,毎日,平日には4時間程度,休日にはそれ以上,休日には遊びも付き合いもほとんどしないでの合格でした。
      • この業界に知識がない方,法律などに詳しくない方は,そのくらいの意気込みが必要です。



受験資格は?

  • 学歴,年齢,性別等による制限はありませんが,試験に合格しても海事代理士法第3条(一部抜粋ですが,未成年者,成年被後見人又は被保佐人などなど)に規定する欠格事由に該当する者は,海事代理士の登録ができません。

試験科目は?

筆記試験科目

  • 一般法律常識(概括的問題)
    • 憲法,民法,商法(第3編「海商」のみ対象。)の3科目
  • 海事法令(専門的問題)
    • 国土交通省設置法、船舶法、船舶安全法、船舶のトン数の測度に関する法律、船員法、船員職業安定法、船舶職員及び小型船舶操縦者法、海上運送法、港湾運送事業法、内航海運業法、港則法、海上交通安全法、造船法、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律、国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の確保等に関する法律(国際港湾施設に係る部分を除く。)、領海等における外国船舶の航行に関する法律、船舶の再資源化解体の適正な実施に関する法律及びこれらの法律に基づく命令。17科目
  • 合計20科目

口述試験

  • 筆記試験合格者及び前年の筆記試験合格者で筆記試験免除の申請をした者に対して行われます。
  • 海事法令
    • 船舶法,船舶安全法,船員法,船舶職員及び小型船舶操縦者法の4科目

仕事はあるの?収入は?

  • はっきり言ってやらなければわからないとしか言えません。なぜなら,合格して登録しなければ何もできないからです。受かる前から合格した後のことを考えても受験の支障になると思うからです。
  • 受験すると決めた以上は最後までやりましょう。そして,無駄なお金と時間を費やさないように努力します。
  • 合格すれば一生涯の資格です。その利用方法は無限にあるといえます。
  • 現在,大手企業といえどもいつ倒産・リストラになるかわかりません。そのときのためにも資格を取得しておいて,自分で収入を得る方法を得ておくこともひとつの方法です。
  • 資格をどう生かすかはあなた次第なのです。

合格基準は?合格率は?

  • 筆記試験
    • 全科目を受験した者で,20科目の総得点240点の60パーセント以上の得点をあげた者。
    • ただし、全科目受験者の平均正答率が60パーセントを上回る場合には平均正答率以上の得点をあげた者。
  • 口述試験
    • 全科目を受験した者で,4科目の総得点40点の60パーセント以上の得点をあげた者。
      となっています。
    • 筆記試験合格者は,筆記試験受験の免除が1年間有効です。

つまり,筆記も口述も約7割の出来で合格するのです。(年によっては合格基準が上がることもありますし,合格後のことも考えれば高得点を取得しておくことに越したことはありませんが,合格を目指すならこれで十分です。)

  • 合格率

   最近過去10年間の合格率です。

  • 国土交通省が公開している合格率とは異なっています。
    • 私は、受験者総数から最終合格者までの統計としています。
筆記試験口述試験
出願者受験者合格者受験者合格者最終合格率%
平成20年376291170194172 59
平成21年415311164176125 40
平成22年480344195221151 43
平成23年493382151201166 43
平成24年541400202212128 32
平成25年442321120180150 46
平成26年430315146157134 42
平成27年379295151167116 39
平成28年414290141173133 45
平成30年422303175162150 49
令和元年389288156160 97 33
令和3年410302167212209 69
  • 平成29年度及び令和2年度の統計は、計上しておりません。
  • ※ 口述試験受験者には昨年の筆記試験合格者を含む。
  • ※ 最終合格率は、筆記試験受験者から口述の合格者を割り出したもの

どうですか?

  • かなり高い合格率だと思いませんか?ですから,やれば合格することができます。
  • 司法試験のようにわずか数%というのではありませんから。
  • とは言え立派な国家試験です。
  • あまり知られていない資格だから出願者も少ないのが幸いしている。
  • しかも,どちらかというと法律の条文の解釈をうんぬんという試験の形ではなく,実務に関係する条文を憶えているかということが試されるような出題が出されている・・・
  • ですが,いつ試験制度が変わるか分かりません。国家試験はどの試験もそうですが,毎年難しくなってきています。受験して合格しておくには早いほうがいいのです。
    • 海事代理士試験も試験科目が平成13年は15科目だったのが,その後、18科目、そして現在は20科目と増え続けております。

勉強方法は?

  • 現在は,条文の穴埋めや正誤を問われる問題が出題されている傾向ですので,ともかく過去問を繰り返すことです。
  • 海事六法と照らし合わせることです。
  • 数字,許可,認可,届出などの区別が頭の中でゴチャゴチャになる科目もありますので,自分なりに整理することです。

最後に大事なのは,ひとつの問題に余り深入りはしないということ。「そうなんだ!」で結構です。「なぜ?」「どうして?」は,他の士業系の試験とは違って,かえって勉強の進行を遅らせ,無駄な時間を費やします。

  • なぜって?・・・20科目あるのですよ。7割でいいのです。
    わかります?(笑)

必要な参考書は?

  • これだけは必ず・・・

海事代理士合格マニュアル。

  • 古本もあると思いますが,なるべく最新のものを買いましょう。法令が変更になっている場合があるので・・・
  • 最新版(7訂版)

海事代理士合格マニュアル(7訂版)

  • 全くの素人(私もでしたが)が受験するにはこれがないとほぼ無理でしょう。この本には問題の条文のヒントや模範解答が記載されています。
  • 問題を読み,条文を見て,解答を入れる。これを何度も繰り返してください。

海事六法

海事六法 2022年版

  • 条文を引いたら,必ずマークしておきましょう。
    • なお,六法はインターネットでも見れますので,関係法令をプリントアウトしても可能です。
    • ですが,用紙代とインク代で六法が一冊購入できると思います。(私も最初はお金をかけたくなかったため,この方法を利用していましたが,結局は同じくらいの費用がかかることに気がつきました(笑))。

理解を深めるには

  • 解説書が必要です。
    • 以下のには、船舶法、船舶安全法、船員法、船舶職員及び小型船舶操縦者法の4大出題科目の解説
      • ほかに、海上衝突予防法、海上交通安全法、港則法、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律、海商法そのほかの試験科目の解説も掲載されています。
概説 海事法規(2訂版


海事代理士厳選過去問題集 【第3版】 (ReaL海事代理士講座)


受験方法は?

  • 受験の方法の詳細については,国土交通省のサイトの「海事代理士になるには」をお読みいただければ分かりますので,ここでは概要を書きますね。

海事代理士試験実施要領

試験日程等

  • 筆記試験
    • 毎年1回 9月下旬又は10月初旬に行われます。
    • 試験科目は20科目と膨大ですが,1日で終了します。
    • 時間は通常9:00~17:40です。
  • 口述試験
    • 毎年11月下旬または12月初旬に行われます。これもほぼ1日で終了します。
    • 一人当たり,15分程度です。

試験場所

  • 筆記試験
試験地試験場所
札幌市北海道運輸局
仙台市東北運輸局
横浜市関東運輸局
新潟市北陸信越運輸局
名古屋市中部運輸局
大阪市近畿運輸局
神戸市神戸運輸監理部
広島市中国運輸局
高松市四国運輸局(朝日町庁舎)
福岡市九州運輸局
那覇市内閣府沖縄総合事務局
  • 口述試験
    • 東京都  国土交通省(本省)

受験手続

  • 出願期間 毎年8月上旬から下旬まで(郵送可)
  • 提出を要する書類
  • 受験願書
  • 名刺型写真2枚(縦8×6センチ,横6×4.5センチの範囲内で、無背景、脱帽上半身のもの)※裏面に氏名及び撮影年月日を記入
  • 受験手数料 受験願書に6800円の収入印紙を貼って,消印をしないで提出

受験願書用紙の請求先

北海道運輸局 海事振興部旅客船舶産業課 TEL 011-290-1011
〒060-0042 札幌市中央区大通西10 札幌第二合同庁舎

東北運輸局 海事振興部海事産業課    TEL 022-791-7512
〒983-8537 仙台市宮城野区鉄砲町1 仙台第四号合同庁舎

関東運輸局 海事振興部旅客課  TEL 045-211-7214
〒231-8433 横浜市中区北仲通5-57 横浜第二合同庁舎

北陸信越運輸局 海事部海事産業課   TEL 025-244-6113
〒950-8537 新潟市中央区万代2-2-1

中部運輸局 海事振興部旅客課  TEL 052-952-8013
〒460-8528 名古屋市中区三の丸2-2-1 名古屋合同庁舎第一号館

近畿運輸局 海事振興部旅客課   TEL 06-6949-6416 
〒540-8558 大阪市中央区大手前4-1-76 大阪合同庁舎第四号館

神戸運輸監理部 海事振興部旅客課 TEL 078-321-3146
〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1 神戸第二地方合同庁舎

中国運輸局 海事振興部旅客課   TEL 082-228-3679
〒730-8544 広島市中区上八丁堀6-30 広島合同庁舎四号館

四国運輸局 海事振興部旅客課    TEL 087-825-1182 
〒760-0064 高松市朝日新町1-30 高松港湾合同庁舎

九州運輸局 海事振興部旅客課      TEL 092-472-3155
〒812-0013 福岡市博多区博多駅東2-11-1 福岡合同庁舎新館

内閣府沖縄総合事務局 運輸部総務運航課 TEL 098-866-1836
〒900-0006 那覇市おもろまち2-1-1 那覇第2地方合同庁舎2号館

  • 受験希望地を管轄する地方運輸局長(運輸監理部長及び内閣府沖縄総合事務局を含む。)に提出してください。

受験票


←このような受験票が送付されてきます。








海事代理士試験に挑戦してみましょう。


  • なんども言いますが,現在のところ決して試験自体は難しくはありません。
  • 合格後に実務をする上で,試験とのギャップがあるということは,多くの海事代理士の諸先輩もサイトで記載されているとおりだと思います。
  • しかし,これは,どの仕事についても言えることです。
  • 海事代理士も同じだとおもいます。ともかく合格し登録すること。そこから始まるのです。

さあ,準備はできましたか?

では,ここから試験対策のページに入りましょう。

試験対策は「こちらから」

お問い合わせ「こちら」のフォームからどうぞ。

総訪問者数:10047 本日:2 昨日:2



              

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional